UTILITY
刺し子クロスの使い方あれこれ
AYUFISH int.の刺し子クロスは、使い手の工夫次第で様々な用途でお使いいただけます。
ご愛用いただいている方のアイデアも含めて、その使用例の一部をご紹介します。
布巾として…
いわゆる"花ふきん"として。刺し子のクロスは、たくさんの糸で縫い合わせているためとても丈夫で、使うごとに吸水性が高まります。
最もオーソドックスな使い道ですが、最も実用性が高いです。
籠にかけて…
デザイン性のあるクロスはインテリアとしても。作り手も使い手も、どのデザインがお部屋に合うかなとイメージするのも楽しみの一つ。
カゴバッグの上にかけて一緒にお出かけも。
クロスがちょこっと覗く姿がなんとも愛らしいです。
パソコンカバーに…
サッとパソコンにかけて。
お気に入りなものに包まれて、PC作業も捗ります。
電子機器の目隠しに…
プリンタや電話など、お部屋に馴染みにくい見た目の電子機器。
刺し子クロスはそんな電子機器の目隠しや埃よけにも。
ランチョンマットに…
ランチョンマットも定番の使い道。
和食器との相性もバツグン。
丈夫なので、布巾と同様に汚れたら気兼ねなくバンバンお洗濯できます。
ポットマットに…
四つ折りにしてポットマットに。
生地に厚みを出すことができる刺し子。そんな刺し子クロスを折ることでさらに厚みが増します。
ポットマットや鍋敷きにも最適。
加工して小物ケースに…
三つ折りにして端4箇所を留めるだけ。ボタンと紐を付けたら小物ケースに変身。
私は持ち運び用の裁縫セットを入れて愛用しています。
加工して手さげバッグに…
刺し子クロスを"布"として扱い、ミシンを使って手さげバッグに加工することも。
自分だけのオリジナルバッグに。
加工してお箸ケースに…
正方形サイズの刺し子クロスを縫い合わてお箸ケースに。
お洗濯もできますし、実用性も抜群。
お弁当の時間が楽しみに。
などなど、上記はほんの一例。
刺し子クロスはとても実用的で、使い手のアイデア次第で如何様にもなるところも魅力の一つです。